日语有几种特殊的动词,分别是什么
职业培训
培训职业
2024-12-15
特殊的五段动词有26个。1、嘲(あざけ)る。2、焦(あせ)る。3、要(い)る。4、煎(い)る。5、返(かえ)る。6、帰(かえ)る。7、限(かぎ)る。8、切(き)る。9、覆(くつがえ)る。10、蹴(け)る。11、遮(さえぎ)る。12、茂(しげ)る。13、湿(しめ)る。14、知(し)る。15、滑(すべ)る。16、
特殊的五段动词有26个。
1、嘲(あざけ)る。
2、焦(あせ)る。
3、要(い)る。
4、煎(い)る。
5、返(かえ)る。
6、帰(かえ)る。
7、限(かぎ)る。
8、切(き)る。
9、覆(くつがえ)る。
10、蹴(け)る。
11、遮(さえぎ)る。
12、茂(しげ)る。
13、湿(しめ)る。
14、知(し)る。
15、滑(すべ)る。
16、散(ち)る。
17、照(て)る。
18、握(にぎ)る。
19、练(ね)る。
20、骂(ののし)る。
21、入(はい)る。
22、走(はし)る。
23、减(へ)る。
24、参(まい)る。
25、混(ま)じる。
26、涨(みなぎ)る。
五段动词的划分
1、按照原来的分法,把动词按照词尾变化分为一段动词、五段动词、カ变动词和サ变动词四种。
2、近年来,对于外国人学习者,又划分出了一类动词(动1),二类动词(动2),三类动词(动3)的分类法,这个方法把原本的五段动词划分到一类动词,把一段动词划分到了二类动词,把カ变动词和サ变动词划分到了三类动词里。
五段动词的“五段”,意指其词尾会在日语的五段(あ段、い段、う段、え段、お段)假名上变化。(一段动词的词尾不会在五段上变化)
五段动词的判定:五段动词(原型)的词尾只能是く、ぐ、す、つ、ぬ、ぶ、む、る、う ,现代日语中动词的词尾也只有这些,一段动词的定义是“词尾有两个假名且最后一个假名一定为る,并且る前是い段或者え段假名”,五段动词的判定也是很简单的一句话:“不满足一段动词判定条件的动词就是五段动词”。
“いらっしゃる、おっしゃる、くださる、ござる、なさる” 5个词虽也属于五段动词,连用形、命令形变化特殊,称之为特殊五段活用动词。
标签
版权声明:本文由哟品培原创或收集发布,如需转载请注明出处。
上一篇:女生说话语速特别快是怎么回事
下一篇:福建高中英语口语考试考什么内容
猜你喜欢
其他标签